バックアップに関して(2019)

この記事内の目次

「バックアップどうしてます?」という話題が出たので、まとめてみました。

ファイル単位(1)手動でのバックアップ

IllustratorやInDesignのファイルは、突然開けなくなることがあるため、次のようなタイミングで「doc-v1.indd」「doc-v2.indd」のようにバージョン番号を付けて別名保存を行っていきます。

  • 日付が変わって作業再開
  • 休憩後に作業再開
  • ちょっとした区切り

ファイル単位(2)自動バックアップ

ForeverSave 2を使って、10分おきに自動バックアップを行っています。

つまり、「doc-v2.indd」が時間差で量産されていくイメージ。

ワークファイル

正確にはドライブではないのですが、すべてのワークファイルはDropboxに集約しています。

出先での仕事することが多いため、スマートシンクは使わず、選択型同期を基本に。

Dropbox活用:環境設定ファイル

各アプリケーションの環境設定ファイルは、Dropbox内の「sync-setting」内に格納し、シンボリックリンクを所定の場所に配置しています。

これによって、複数のマシンで作業してしても、常に各アプリの環境設定は常に最新に保たれます。

Dropbox活用:

「ダウンロード」「デスクトップ」「ピクチャ」「ミュージック」などの各フォルダもそのシンボリックリンクをDropbox内に置くことでバックアップされます。

外付けドライブ

半年に一回のクリーンインストールなどのタイミングで、Dropboxフォルダーごとバックアップします。

その際には、Carbon Copy Clonerが速くで確実。

やらないこと

あくまでも個人的な意見ですが…

  • Illustratorの自動保存とデータの復元:信頼できない

  • iCloudやCreative Cloud FilesをDropboxのように使うこと:アップルとアドビのサーバーソリューションは信用しない方がいい

  • Time Machine:重い
  • Google ドライブ:いろいろ不可解。Finderとの統合機能がない
  • Dropboxのスマートシンク:「必要なときのみ、ダウンロードし、実ファイルをローカルにおかない」というもの。リンク命のデータ作りを行うDTP系には向いていない。さらに、回線環境が安定しない出先での作業が多い場合には適していない