Keyboard Maestroのパレットについて

この記事内の目次

まず、Keyboard Maestroのパレットには、4つの種類があります。

  • Default Palette
  • Global Macro Palette
  • Application Palette
  • Conflict Palette

このうち、3つ目の「Application Palette」は、常時表示されるアプリケーションスイッチャーのようなものですので除外します。

単なる解説でなく、主観的な意見も入っていますが、間違っていたり、追って、考えが変わるかもしれません(この記事に限りませんが…)。

パレットの種類

よく使うのは「Default Palette」と「Conflict Palette」です。

Default Palette

  • 「グループ:指定したアプリケーション」のときが対象
  • ホットキー(など)で呼び出し
  • 各マクロにはキーボードショートカットを設定できる

Global Macro Palette

基本的にDefault Paletteと同様ですが、すべてのアプリケーションで利用できます。

Application Palette

起動しているアプリケーションを一覧表示するパレットです。私には使い道が想像できませんし、邪魔だと思います。

Conflict Palette

Hot Key(キーボードショートカット)がカブっているときに表示されるパレットです。

ほかのパレットと比べると、次の2つの項目がありません。

  • Trigger(ホットキーがトリガーなので「なし」)
  • Shrink

IconTextTriggerTitleShrink
Default Palette
Global Macro Palette
Application Palette
Conflict Palette

パレットの呼び出し

「Default Palette」、「Global Macro Palette」を呼び出すには、各マクログループでホットキー(など)のトリガーを設定します。

9のオプションがあります。

次のように分割すると理解しやすいでしょう。

#マクロの実行-パレットの表示
1Always activated.
2Activated for one action when 
3Activated/deactivatedwhen
4Shows a palette for one action when
5Shows/hides a palette when
6Shows a palette until
7Always activatedandShows a palette for one action when
8Activated for one actionandShows/hides a palette when
9Activated/deactivated andShows a palette until

次の3つはパレットの表示にかかわらず、マクログループ内のマクロの実行に関しての設定です。

  • Always activated.:常に実行可能(パレットはOFFに)
  • Activated for one action when: :hot keyでグループ内のマクロを実行可能に、1のマクロが実行されたら、グループごとオフにする
  • Activated/deactivated when: :hot keyでグループ内のマクロすべてのON/OFFを切り替え

これにパレットに関しての設定を組み合わせます。

  • Shows a palette for one action when:
    (パレット内の)マクロを1つ実行するまでパレットを表示する
  • Shows/hides a palette when:
    パネルを表示/非表示する
  • Shows a palette until:
    呼び出しのホットキーを使って閉じるまで表示する

Conflict Palette

マクロに対して同じホットキーを与えると、「Conflict Palette」が表示されます。あえて表示させるだけでなく、意図せずホットキーがカブってしまって、表示

Conflict Paletteは次のように表示されます。

  • マクロ名の1文字目がホットキーになる
  • マクロ名が日本語の場合には、アルファベットを仕込む必要がある
  • マクロ名の「01)」のようにつけるとには表示されず、ソートされる

Iconを非表示にすると中央揃えになってしまうので、Iconは要表示。Titleは非表示にしてもOK。

なお、Conflict Paletteでは、マクロを実行すると自動的にパレットは閉じますので、パレットを閉じるためのケアは不要ともいえますが、意識的に閉じたい場合には次のいずれかにて行いたい。

  • Titleを表示しておき、左上のクローズボックスボタンをクリック
  • ディバイダー用のマクロ

    • 空白部分をクリックする
    • ひとつ(だけ)にEscなどのホットキーでパレットが閉じるように仕込む

パレット内の表示

パレット内には、次の5つのエレメントで構成されます。

  • Icon
  • Text
  • Trigger
  • Title
  • Shrink

Trigger

トリガーには、各マクロのホットキーが表示されます。

ホットキーを修飾キーなしで設定している場合、パネルを閉じない限り、各種ダイアログボックスが開いても、そのホットキーが生きてしまうので注意(思うように文字を入力できない)です。対策を後述します。

Title

パレット名とクローズボックス、移動のためのタイトルバーです。 なんのパレットかわかる反面、ちょっとうるさくて、私は非表示にしたいです。

非表示にしている場合、移動するにはパレット上部を⌘ + ドラッグします。

Shrink

パレットでなくアイコン表示されるモード。これの使い道はわからないです。

パレット内のソート

マクロ名の冒頭に「数字+半角パーレン」を入れることでソートできます。パレットには「数字+半角パーレン」は表示されません。

Keyboard Maestroの編集ウインドウ内に見える「None」は、Hot Keyを設定していないときに表示されます。「なし」という意味で、“ノン”でなく“ナン”と発音します。

ディバイダー(区切り線)

「10)」のように「数字+半角パーレン」のみや、「10) ———  のようなマクロ名の(空白のマクロ)を設定すれば、

ディバイダー(区切り線)として利用できます。

パレットを閉じる

呼び出しのホットキー(トグル)

次の2つのオプションを選択しているとき、呼び出しのホットキーをもう一度押すと閉じます。つまり、トグルになっています。

  • Shows/hides a palette when:
  • Shows a palette until:

マクロ実行時に閉じる

「Shows a palette for one action when」を選択すると、パレット内のマクロを実行すると消えます。

ただし、このオプションを選択しているとき、何も実行せずにパレットを閉じることができません。もちろん、「Title」表示しておき、左上のクローズボックスボタンをクリックしてもよいのですが、クリック操作は避けたいところ。

ダイアログボックスが表示されたら閉じるように

Illustratorだったら「Available when a focused window title contains」で「プレビュー」を指定することで、ドキュメントウィンドウ(必ず、プレビューが入っている)以外、つまりダイアログボックスがフォーカスされたら非表示にすることができる

パレットの表示条件

次のような表示条件を設定できます。

  • Available in all windows
  • Available when a focused window exists
  • Available when a focused window does not exist
  • Available when a focused window title is:
  • Available when a focused window title is not:
  • Available when a focused window exists but title is not:
  • Available when a focused window title contains:
  • Available when a focused window title does not contain
  • Available when a focused window exists but title does not contain:
  • Available when a focused window title matches:
  • Available when a focused window title does not match:
  • Available when a focused window exists but title does not match:

パレットのカラーリングなど

[Preferences]の[Palettes]セクション、および、各マクログループのパレットをクリックして、次の項目を調整できます。

  • カラーリング
  • フォントサイズ
  • 不透明度
  • カラム数、方向

その際、背景をクリックすると順番に変更されます。

なお、パレットの横幅はコントロールできません。

カラーリングのカスタマイズ

三階ラボの宮澤さんのパレットがカラーリングを変更する方法ついてツイートされていました。

defaults write com.stairways.keyboardmaestro.engine CustomPaletteTheme "30,9,13, 36,3,68, 36,3,68"