悪夢のエラーコード「-1008F」で1日棒に振った

この記事内の目次

世間が仕事納めとなり、ようやく「クリーンインストールできる!」とはじめたものの、見事にトラップにはまり、丸1日を棒に振ってしまいました。

結論からいうと、「初期化する前に、iCloudからサインアウトすることを絶対に忘れずに!」を家訓とすべし、です。

事の顛末

ディスクを初期化し、インストールしようとしたところ、「-1008F」のエラーコードが出て進まなくなってしまいました。

いろいろ試したのですが、どうにも解決できず、Genius Barに持ち込んで解決しました。

macOS復元のエラー「-1008F」について

「-1008F」は、「Macを探す」がオンのままになっていると、OSインストール時に出るエラーコード。次のいずれかにて、初期化してしまったMacを削除することで解決できることもあるそうですが、自分の場合にはNGでした。

後者は「iPhoneを」となっているのでトリッキーですが、Appleアカウントに紐付けられているすべてのデバイスが対象。つまり、Macもここからハンドリングできます。

T2 セキュリティチップ

「-1008F」を引き起こしているのが「T2 セキュリティチップ」。これは、2018年以降にリリースされたMacに入っているもの。iPhoneの「アクティベーションロック」に似たものだと考えるとよいでしょう。

[システムレポート]にて確認することができます。

利用者としては頼もしい機能である反面、中古のリセラー(または、中古として売却されたい方)には、シビアな問題となっているようです。

復元から起動するキーボードショートカット

ちなみに、復元から起動するには、次の3つのキーボードショートカットがあります。

  • command + R
  • command + option + R
  • command + option + shift + R

こちらはアップルのサイトからのスクリーンショット。

APFS? HFS+?

Macのファイルシステムには、長らく「HFS+」(Mac OS 拡張)が使われてきましたが、2017年9月のmacOS High Sierraのリリースから「APFS」がお目見えしました。

2018年リリースのMacBook Pro 15インチのデフォルトは「HFS+」(Mac OS 拡張)でしたが、お試しでCatalinaをインストールするにあたり、「APFS」に変更していました。

「コピーが速い」「パーティションの取扱いがラク」など、メリットが強調されるAPFSですが、私の体験上、次のような問題がありました。

  • 作業によって“引っかかり”が生じることが増えた
  • scratch(作業用のボリューム)においていた大きめのファイルが、自然に消滅していった

もしかしたらAPFSとは無関係かもしれませんが、これを気に「HFS+に戻すぞ!」と意気込んでいたんです。しかし、Genius BarでメンテされたMacBook ProにmacOS Mojave(10.14)をインストールしようとしたところ、APFSが必要です、と言われ、選択の余地はなくなってしまいました…

その他の情報

復元用のドライブを作成する定番ソフトウェアといえば、DiskMakerです。これまでは、OSごとに異なるバージョンになっていましたが、DiskMaker Proになり、過去6バージョンに対応するようになりました。

なお、それぞれのOSのディスクイメージ一覧がDiskMakerのサイトに掲載されています。