Photoshopでのスクリーンショットの合成
この記事内の目次
仕事柄、スクリーンショットを“正確に”合成する場面がよくあります。
この際に利用できる3つのアプローチについてまとめました。
- レイヤーを自動整列
- 描画モードの「差の絶対値」
- Photomerge
レイヤーを自動整列
事前に合成したいファイルを開いておく
[ファイル]→[スクリプト]→[ファイルをレイヤーとして読み込み]をクリック
[レイヤーを読み込む]ダイアログボックスが開くので、[開いているファイルを追加]ボタンをクリック
すべてのレイヤーを選択([選択範囲]メニューの[すべてのレイヤー])
[編集]メニューの[レイヤーを自動整列]をクリック
そのまま、[OK]ボタンをクリック
ファイルを保存
- すべてのファイルを閉じる
なお、合成されるのは「新規ファイル」で、開いているファイルにはなんら影響しません。
[レイヤーを読み込む]ダイアログボックス
[開いているファイルを追加]ボタンをクリックのほか、[参照…]ボタンをクリックしてファイルを選択することもできます。
アクションでできないの?
アクションの場合、[レイヤーを読み込む]ダイアログボックスで[開いているファイルを追加]ボタンをクリック操作を自動化できません。
Keyboard Maestroでの実行
Keyboard Maestroのマクロを作成しました。
描画モードの「差の絶対値」
重なっている領域が少ないなど、「レイヤーを自動整列」がうまくいかないときには、描画モードの「差の絶対値」を使います。
こちらは手作業で行います。
ひとつのファイルを開いておき、そこに合成したいファイルを配置する
配置したファイルの描画モードを「差の絶対値」に設定する(option + shift + Eキー)
黒く塗られたところが真っ黒になるように位置を調整する
配置したファイルの描画モードを「通常」に設定する(option + shift + Nキー)
動画
参考
描画モードの「差の絶対値」は、Illustratorでも使えます。
Photomerge
Photomergeは、パノラマ合成を行うときなどに利用しますが、スクリーンショットの合成でも使えます。
- 事前に合成したいファイルを開いておく
- [ファイル]→[自動処理]→[Photomerge…]をクリック
[Photomerge]ダイアログボックスが開くので、[開いているファイルを追加]ボタンをクリック
Photoshopの場合には、自動でマスクされます。
また、[コンテンツに応じた塗りつぶしを透明な領域に適用]オプションが加わっていました。