Illustratorの整列のキーボードショートカットを設定するとき、Keyboard Maestroの「tapped twice」を利用してキーボードショートカットを増やさない
この記事内の目次
Illustratorの整列をキーボードショートカットを行うことに関しては、過去、何度も記事にしてきました。
- Illustratorの整列アクションの実行の使い分け | DTP Transit
- Illustrator:アクションを使って整列コマンドにキーボードショートカットをアサインする - DTP Transit
- IllustratorユーザーのためのXDの勘どころ | DTP Transit
いろいろと運用してきて、次のような結論に至りました。
- まずは、整列操作をアクションに登録する
- アクションの実行は、Keyboard MaestroからAppleScriptを使って指定する
- キーボードショートカットはXDに合わせる
- 「tapped twice」を利用して、キーボードショートカットを増やさない

アクション
自分で設定するのは面倒ですので、ダウンロードしてお使いください。この記事の末尾にあります。

Keyboard Maestroでの設定
JavaScriptファイルからアクションを実行する場合、“おまじない”を加える必要がありますが、Keyboard Maestroにて次のように記述すれば不要です。
tell application "Adobe Illustrator" to do javascript "app.doScript('左揃え', '整列');"
また、中間ファイルとしてのJavaScriptファイルも不要ですし、さらにIllustratorのバージョン指定も不要、といいことずくめです。

したたか企画さんに教わりました。
キーボードショートカット(1)
XDのキーボードショートカットのアサインが理に適っていますし、今のところ、変更できません。
プリントメディアの方も使う機会が増えることが考えられ、XDに合わせるのがよいでしょう。

長らく、F4-F12キーを使ってきましたが、Touch Barのときに動作しないことがあるため、これはお蔵入りがよさそう。ホームポジションも崩れるし。
| カテゴリ | コマンド | キーボードショートカット | 覚え方 | 
|---|---|---|---|
| 整列 | 左揃え | command + control + ← | |
| 中央(水平方向) | command + control + C | center | |
| 右揃え | command + control + → | ||
| 上揃え | command + control + ↑ | ||
| 中央(垂直方向) | command + control + M | middle | |
| 下揃え | command + control + ↓ | ||
| 分布 | 水平方向 | command + control + H | horizontal | 
| 垂直方向 | command + control + V | vertical | 
なお、次の条件下であれば、右手のみでの実行が可能です。
- USキーボードショートカット
- 右のoptionキーをcontrolキーにリマップ(Karabiner-Elementsを利用)

キーボードショートカット(2)ダブルタップ
整列を行う場合、続けてアキの調整を行うことが多いと気付きました。

この際、次のようなアプローチがあります。
- ステップ2,ステップ3をそれぞれ別のマクロとして実行する
- ステップ2のみ、ステップ2とステップ3のセットをそれぞれ別のマクロとして実行する
いずれも2つのマクロ、2つのキーボードショートカットが必要です。そのため、次のように設定してもよいのですが、キーボードショートカットが増えてしまいます。
- ステップ2のみ:⌘ + control + ←
- ステップ2とステップ3のセット:⌘ + option + control + ←  
この際、次のように設定することで、同じキーボードショートカットのまま、必要なときのみ、「ステップ3」を呼び出すことができます。
- キーボードショートカットはステップ2と同じ組み合わせにする
- この際、「is pressed」でなく「is tapped twice」に設定する
- ステップ2のマクロは不要(消してもいいが、グレーアウト)

選択アイテムを上下左右中央に整列
これは単純に、「縦方向に中央揃え」「横方向に中央揃え」を連続で実行すればよいですね。

アートボードの中央に移動
したたか企画さんの「選択アイテムを一発でアートボード中心に移動」するスクリプトが、むっちゃ使えます。
謝辞
したたか企画さんに、さっそくコメントいただきました!
tapped twiceを発動する前にtapped onceも発動してしまうのは不便だと思っていました。この記事のようにonceからコンボにすれば爽快ですね。 https://t.co/tSzYSFk5wx
— したたか企画 (@sttk3com) 2019年5月24日
アートボードに整列
GOROLIB DESIGNさんの「グループ化せずにオブジェクト群をアートボードに整列する方法」を使えば、整列の基準を「アートボード」に変更しなくても、グループ化しなくても、選択している(複数)オブジェクトを、アートボードに対して整列できます!
追記:
したたか企画さん謹製のKeyboard Maestroプラグイン MaestroPack を使うことでアクションが不要になりました。
noteにアップデートした記事を書いていますので、ご覧ください。
 
    