Illustratorの整列のキーボードショートカットを設定するとき、Keyboard Maestroの「tapped twice」を利用してキーボードショートカットを増やさない

この記事内の目次

Illustratorの整列をキーボードショートカットを行うことに関しては、過去、何度も記事にしてきました。

いろいろと運用してきて、次のような結論に至りました。

  • まずは、整列操作をアクションに登録する
  • アクションの実行は、Keyboard MaestroからAppleScriptを使って指定する
  • キーボードショートカットはXDに合わせる
  • 「tapped twice」を利用して、キーボードショートカットを増やさない

アクション

自分で設定するのは面倒ですので、ダウンロードしてお使いください。この記事の末尾にあります。

Keyboard Maestroでの設定

JavaScriptファイルからアクションを実行する場合、“おまじない”を加える必要がありますが、Keyboard Maestroにて次のように記述すれば不要です。

tell application "Adobe Illustrator" to do javascript "app.doScript('左揃え', '整列');"

また、中間ファイルとしてのJavaScriptファイルも不要ですし、さらにIllustratorのバージョン指定も不要、といいことずくめです。

したたか企画さんに教わりました。

キーボードショートカット(1)

XDのキーボードショートカットのアサインが理に適っていますし、今のところ、変更できません。

プリントメディアの方も使う機会が増えることが考えられ、XDに合わせるのがよいでしょう。

長らく、F4-F12キーを使ってきましたが、Touch Barのときに動作しないことがあるため、これはお蔵入りがよさそう。ホームポジションも崩れるし。

カテゴリコマンドキーボードショートカット覚え方
整列左揃えcommand + control + ←
中央(水平方向)command + control + Ccenter
右揃えcommand + control + → 
上揃えcommand + control + ↑ 
中央(垂直方向)command + control + Mmiddle
下揃えcommand + control + ↓ 
分布水平方向command + control + Hhorizontal
垂直方向command + control + Vvertical

なお、次の条件下であれば、右手のみでの実行が可能です。

  • USキーボードショートカット
  • 右のoptionキーをcontrolキーにリマップ(Karabiner-Elementsを利用)

キーボードショートカット(2)ダブルタップ

整列を行う場合、続けてアキの調整を行うことが多いと気付きました。

この際、次のようなアプローチがあります。

  • ステップ2,ステップ3をそれぞれ別のマクロとして実行する
  • ステップ2のみ、ステップ2とステップ3のセットをそれぞれ別のマクロとして実行する

いずれも2つのマクロ、2つのキーボードショートカットが必要です。そのため、次のように設定してもよいのですが、キーボードショートカットが増えてしまいます。

  • ステップ2のみ:⌘ + control + ←
  • ステップ2とステップ3のセット:⌘ + option + control + ←

この際、次のように設定することで、同じキーボードショートカットのまま、必要なときのみ、「ステップ3」を呼び出すことができます。

  • キーボードショートカットはステップ2と同じ組み合わせにする
  • この際、「is pressed」でなく「is tapped twice」に設定する
  • ステップ2のマクロは不要(消してもいいが、グレーアウト)

選択アイテムを上下左右中央に整列

これは単純に、「縦方向に中央揃え」「横方向に中央揃え」を連続で実行すればよいですね。

アートボードの中央に移動

したたか企画さんの「選択アイテムを一発でアートボード中心に移動」するスクリプトが、むっちゃ使えます。

謝辞

したたか企画さんに、さっそくコメントいただきました!

アートボードに整列

GOROLIB DESIGNさんの「グループ化せずにオブジェクト群をアートボードに整列する方法」を使えば、整列の基準を「アートボード」に変更しなくても、グループ化しなくても、選択している(複数)オブジェクトを、アートボードに対して整列できます!

追記:

したたか企画さん謹製のKeyboard Maestroプラグイン MaestroPack を使うことでアクションが不要になりました。

noteにアップデートした記事を書いていますので、ご覧ください。